日ハム戦で良く見る・エスコンフィールドの「ルイス」とは何か?レフトフェンスの広告アニメを調べる【E-Defenderと岩見沢あかり家】
そういえばエスコンのE-Defenderがルイスになってた…!!! pic.twitter.com/BRBFDx1RuR
— りりこ (@game2max) December 28, 2024
野球中継を見ていると目に入る「ルイス」とは何か?調べました。
「ルイス」E-Defender
「ルイス」はE-Defenderのメンバーです
(出典:https://www.e-defender-soramame.com/より)

E-Defender(イー・ディフェンダー)とは、北海道岩見沢市を拠点に生まれた SDGs(持続可能な開発目標)や環境保護を啓発するご当地ヒーロー/キャラクタープロジェクト です。
E-Defenderについて
- 活動主体:北海道岩見沢市を拠点に活動する、「そらまめカンパニー」という企業/プロジェクト。元は「空知環境総合」など環境・廃棄物処理業を手がけていた会社が関わっています。

出典:ALevel(エラベル)様より
- 目的:SDGs(持続可能な開発目標)、環境保護、地域の自然と共生するまちづくりなどをテーマに、子どもや地域の人たちへの啓発・体験活動などを通じて「地球を守る」「環境を守る」意識を育てる。身近なところからできる取り組みを発信する。
そらまめカンパニーさんは、産業廃棄物処理の会社のようです。
- 活動内容:
- 地域イベント(まめフェス、そらフェス、そらコス など)での展示・啓発ステージ。
- キャラクターを用いたプロモーション:ゴミ収集車にキャラクターの絵を描いたり、ラッピングしたり。キャラクターグッズの制作。
- SDGs教室・環境教育プログラム:小学生などを対象に、クイズ形式や見学を通して環境やごみ処理の仕組みを学ぶ取り組み。
🌈まめフェス7🌈大変遅くなりました。まめフェス7無事に終える事が出来ました。ご出演頂きましたご出演者様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。3日間本当に有難う御座いました。沢山の皆様にご協力を頂き感謝しております。これからもE defenderとSDGsの取組みを子供達に届けていけたら嬉しいです pic.twitter.com/QJvxBi18RZ
— まめフェス (@soramamefes) August 7, 2025
「まめフェス」などで交流しているようです。
キャラクター構成
「E-Defender」は一つのキャラクターではなく、「自然界の5大要素=地・水・火・風・空」に対応する5人の戦士たち、という設定です。各キャラクターに役割・象徴性があります。

出典:E-Defenderとは | 【公式】E-Defender(イー・ディフェンダー)より
名前 | 担当/象徴 | 備考 |
---|---|---|
ルイス | 森や樹木・森林を守る | 自然・緑に関する役割。木・森の国など。 |
未空(みそら) | 海/川などの水関係を守る | 水の国。”未空”という名前が示す清らかさなどを象徴。 |
トーマ | 火力発電や炎をイメージ | 火の国の戦士。変化・エネルギーの面での象徴。 |
ソウ | 大地/土壌,地の要素を守る | 地の国。土地・自然の基盤を守る役割。 |
アル | 金属・工業材料などをイメージ | 金属や循環資源など、リサイクル/資源の利用に関するものを象徴。 |
キャラクターデザインは「岩見沢あかり家」
Iwamizawa Akariya「岩見沢あかり家」でキャラクターデザインを行ったようです。
岩見沢あかり家について
岩見沢あかり家は、「障がい者および障害者団体等とともに、障がい者・高齢者の自立生活と社会参加活動を支援」することを目的としています。地域の中で、障がいを持つ人が「社会に疎遠にされず、権利を持って生きる」ことを実現することを目指しています。