「成仏してクレメンス」ってなに?元ネタは?なんJ発のネットスラングを解説
ネットでよく見かける「成仏してクレメンス」という言葉。
どこか面白くて、でも少し皮肉っぽい響きがありますよね。
一体どういう意味で、どこから生まれたのでしょうか?
「クレメンス」は「please」をふざけて言ったもの
まず注目したいのは「クレメンス」という部分。
これは実はアメリカの野球選手・ロジャー・クレメンス(Roger Clemens)の名前が由来。
2ちゃんねるの「なんでも実況J(なんJ)」板では、英語風にふざけた独特の言い回しが好まれていて、
「~してクレメンス」は「~してくれ」という意味で使われるようになりました。
たとえば
- 「許してクレメンス」=許してくれ
- 「助けてクレメンス」=助けてくれ
のような感じです。
クレメンスとは?(プロフィールまとめ)
名前:ロジャー・クレメンス(Roger Clemens)
読み方:くれめんす
生年月日:1962年8月4日
出身地:アメリカ・オハイオ州デイトン
職業:元メジャーリーグ投手(MLB選手)
在籍チーム:ボストン・レッドソックス、トロント・ブルージェイズ、ニューヨーク・ヤンキース、ヒューストン・アストロズ など
通称:「ロケット(The Rocket)」
主な実績:
通算4,672奪三振(歴代3位)
サイ・ヤング賞 7回受賞(MLB歴代最多)
通算354勝
「成仏してクレメンス」の意味
そこに「成仏して(=もう諦めろ・過去を引きずるな)」を組み合わせたのが
「成仏してクレメンス」です。
つまり、直訳すれば
「もう成仏してくれ」
という意味ですが、実際にはネタや話題をいつまでも引っ張る人に対するツッコミとして使われます。
たとえば:
- いつまでも昔の炎上を話している人に「もう成仏してクレメンス」
- 別れた恋人をまだ語っている友人に「成仏してクレメンス」
というように、軽く笑いながら流すときに使うネットミームです。